To watch the diagrams, we recommend you to use PC-Browser!!
長さが三尺(約90cm)の水引を使用します。作製するものによって絹巻・羽衣・孔雀・つづれ・特光・プラチナ等の種類を使い分けます。
※仕上がりの美しさや耐久性の問題から水引アートには使用しない水引の種類もあります。
水引アートショップ
●ペップ(花を作る際に花芯として使用します)
●ステムテープ(作品のベースにボリュームを持たせる時に使用)
●和紙・和布・リボン、ビーズ・アクセサリー金具等。
木工用の接着剤を使用します。作りやすさの点から速乾性のものを使うことを薦めます。
和紙用のつや出し液です。完成品にツヤを出すときはもちろん、アクセサリーなどの硬度を確保する時にも使用します。
●ものさし;30cm程度の物差しがあれば十分です。
●目打ち・ピンセット;細かな細工をする時にあれば重宝します。
●洗濯バサミ;水引で作った部品同士をボンド付けするときに接着部分を固定するのに使用します。
●参考書籍
〒205-0001
東京都羽村市小作台5−17−1
TEL.042-555-8008
FAX.042-579-3201