オオケタデ 基本情報

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 課題名 | オオケタデ |
| 発行日 | 2012/8/18 |
| 修正日 | |
| 図面番号 | DR4HANA12033.00 |
| PL番号 | PLHANA12033.00 |
| A4頁数 | 6 |
| A3頁数 | 0 |
| 材料結び補足 | “2本分(1本:穂大2、穂小2、葉大3枚、葉中1枚、葉小1枚)の材料。葉中と葉小は絹水引の日和と草を半分ずつ使う。葉大の60cm水引は日和と草を半分ずつ、45cm水引は日和と草を2対1で使う。穂の水引は絹水引のピンクと桃を2本ずつ使う。穂は四つ組みとたで結びの連続となる。” |
| 課題目的 | 四つ組み、たで結び、リーフ編み2を使いオオケタデを作る。 |
| クラス判定 | C |
| 課題CD | 84 |
| シートNo | 172 |
部品票
| 番号 | 作製部位 | 材料名 | 数量 | 単位 |
|---|---|---|---|---|
| 10 | 穂(大、小) | 絹水引 桃 | 20 | 本 |
| 20 | 穂(大、小) | 絹水引 ピンク | 20 | 本 |
| 30 | 葉(大、中、小) | 絹水引 日和 | 52 | 本 |
| 40 | 葉(大、中、小) | 絹水引 草 | 55 | 本 |
| 50 | 穂のくくり 葉のくくり | 地巻線ワイヤーグリーン28番 | 10 | 本 |
| 60 | 穂の芯 葉の芯 | 地巻線ワイヤーグリーン22番 | 20 | 本 |
| 70 | 茎の補強 | 地巻線ワイヤーグリーン18番 | 6 | 本 |
| 80 | 茎 | フローラテープ(ライトグリーン) | 4.3 | m |
