水引 小物の作り方2 基礎結び編 変りリーフ編み

 水引コンプレックスです。 今回は変りリーフ編みの手順を紹介します。

 リーフ編みの所でも説明しましたが、変りリーフ編みは政華流水引アートでは細長い葉や花弁を表現するために用いる代表的な編み方の一つです。

 特徴として、リーフ編みに比べて葉脈などの表現が豊かに出来る事が挙げられます。しかし、その分多くの水引を使用するために大きな葉や花弁を作るのには向きません。

 リーフ編みと同様に、拡張性のある編み方です。

変りリーフ編みのブローチ

変りリーフ編み

① 淡路結びに下図の様にワイヤーを掛けます。

  次に、ワイヤーを軸にして左右の水引を交差させます。

② ロ端を、矢印の様に結びの右の輪に上から入れて、下に抜きます。(③図参照)

③ ロ端を矢印方向に引き、形を整えた後 裏返します。

④ ③を裏返した後、イ端をロと同じように淡路結びの輪の中に通します。

⑤ 再度ワイヤーを中心軸にしてイ・ロの水引を交差させ、②・③・④を繰り返します。

⑥ 作品に応じて所定の回数②~⑤を繰り返し、形を整えて完成。

変りリーフ編みのバリエーション

⑦ 変りリーフ編みは、使用する水引の本数やワイヤーの有無によりいくつものバリエーションが存在します。以下、2例を挙げておきます。
 ⑦-1 水引_2本を使った例
 ⑦-2 ワイヤーを使用しない例

水引 小物の作り方2 基礎結び編 変りリーフ編み” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す