水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)の小さな飾り

 水引コンプレックスです。 今回は干支の巳(子蛇)のチャームの作り方を紹介します。

 来年の干支は巳です。そう“へび”です。十二支の中ではあまり人気の無い動物の一つです。水引アート教室でも、この巳の置物だけは避けられる傾向にありますが、やはり十二種類の干支を全て作る意気込みの生徒さん達は盛んに作り始めています。

今回紹介するのは、ストラップの飾り等に使える小さな飾りの作り方です。

ボディは、四つ組とたで結びで、頭の部分は淡路結びの縦連続で作っています。来年に干支を迎える今の時期でしか興味を持ってもらえなと思い今回紹介します。

水引アート 小物 巳のチャーム
水引アート 干支の巳のチャーム

ボディの作製

① ホディの作製
 ①-1 最初に90cm水引_2本(1本の二組)の四つ組み1段を作ります。次に、下図矢印の様に結びの中に芯のワイヤーを通して四つ組みをきつく締めます。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-001
fig-001

①-2 四つ組みのイ、ロ、ハ、ニ端を用いて頭の方に向かって、たで結びを4cm作ります。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-002
fig-002

①-3 たで結びの長さが4cmになったら8cm水引_1本をワイヤーに添えて、更に5cmたで結びを作りボディの完成。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-003
fig-003

頭部の作製

② 頭の作製
 ②-1 ボディを作った後で下図の様に、残った水引を2本ずつ組にして淡路結びの縦連続を4段作ります。fig-005参照。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-004
fig-004

②-2 淡路結びの縦連続4段が完成したら、芯の部分の不要な水引とワイヤーを切り取り、下図の様に2段目と3段目の
間で手前に曲げます。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-005
fig-005

②-3 頭の部分を折り曲げた後で
  AとDの端を表側で1回結びます。fig-007参照。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-006
fig-006

まとめ 完成

③ まとめ
 ③-1 下図を参考に舌の先にボンドを付けて、 頭に差し込み付けます。次に目もボンドで付けて頭の完成。ABCDの不要な水引を切取ります。
目は黒色のビーズまたはラインストーン等を使っています。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-007
fig-007

③-2 ストラップの紐等を頭に付けてボディを好みにくねらせて完成。

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)のチャーム fig-008
fig-008

コメントを残す