水引 小物の作り方2 基礎結び編 松結び
水引コンプレックスです。 今回は松結びの手順の一つを紹介します。


松結びも淡路結びをベースに発展させた結びの一つです。他の淡路ベースの結び方との特徴的な違いは、抜かないで(抜き淡路を経ないで)結ぶ事です。
その名称の由来は良く分かりませんが、他の結びと同様に結びの形に由来しているものだと勝手に想像しています。
政華流水引アートでも比較的多用する結び方です。藤の花や、ミルトニア・ポピー・パンジーの花を表現する時や、おひな様や、カブト等の小物を作る時に使っています。

松結び1
① 淡路結びのイ端を矢印に従い結びに通します。

② ロ側を結びに通します。

③ ロ側を結びに通します。

④ イ側を結びに通します。

➄ 形を整えて完成。

お礼
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。更に詳しく水引アートを知りたいと思われる方は、教室や通信講座に参加される事をお勧めします。下段のボタンからそれぞれの説明のページに移ります。