水引 小物の作り方2 ひょうたんの飾り

 水引コンプレックスです。今回は淡路結びで作るひょうたん飾りの作り方を紹介します。
 
 二本取りの淡路結びの四つの端をそれぞれ淡路結びで繋げて筒状にして作ります。おめでたい飾り物として紹介されているネット上の記事をたまに見かけます。

 ひょうたんの中央を結ぶ飾り結び(けまん結び)の手順も紹介しました。

水引アート ひょうたんの飾り
水引アート ひょうたんの飾り
干支の巳とひょうたん
干支の巳とひょうたん



 教室の課題としては、ひようたん単独で作るのでは無く、干支の巳(へび)の飾りの添え物として作っています。

ひょうたんの作製

① 結びはじめ
  90cm水引_24本の端約2cmのところをワイヤーでくくり、下図の様に隣合う水引で2本取りの淡路結びを1段あたり6つ作ります。2段目以降は、隣合う淡路結びの端どうしで結びます。
 同様に筒状に縦横連結してひょうたんの形を作ります。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig001
fig001

② 格段のあわじ結びの大きさを変化させてひょうたんの形を作ります。
  次図fig003参照。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig002
fig002

③ ひょうたんの形の完成
  下図の形に成るまで、淡路結びを作ります。
※ 各段であわじ結びの大きさを調節しながら、ひょうたんの形を作ります。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig003
fig003

④ 完成
  ひょうたんの口は90cm水引_1本のつる首結びで作ります。
最後にくびれの部分に水引_2本を縒って作った飾り紐を結んで完成。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig004
fig004

飾り結び(けまん結び)の作製

【ひょうたんの紐の結び方】 説明は1本の水引で行います。

⑤-1 水引を中央で二つに折り、折った部分を手前に曲げる。
⑤-2 bの輪を手前に出す。
⑤-3 aとbの輪を矢印の様に交差させる。 

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig005
fig005

⑤-4 aとbを更に重ねてcの輪を作る。
⑤-5 cの輪にひょうたんを通して、くびれの部分で引き締める。
⑤-6 イとロは、イを上にして交差させます。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig006
fig006

⑤-7 イ側は表に廻して、ロ側は裏に廻してハ・ニの輪を作り、矢印の様にホの輪に重ねます。
⑤-8 ハ、ニを下図矢印の様にホの中で交差させる。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig007

⑤-9 ハニをゆっくり矢印の方向に引っ張り形を整えます。
⑤-10 飾り結びの完成。

水引アートの小物 ,ひょうたん 図fig008
fig008

コメントを残す