2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 変りリーフ編みのバレッタ この投稿では、変りリーフ編みで作るバレッタの手順を紹介します。使っている基礎結びは、亀の子結びと変りリーフ編みです。本ブログの基礎結び偏を参照してください。
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 変りリーフ編み この投稿では、変りリーフ編みの手順を紹介します。リーフ編みに比べて葉脈などの表現が豊かに出来る事が挙げられます。リーフ編みと同様に、拡張性のある編み方です。
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 リーフ編み この投稿では、リーフ編みの手順を紹介します。細長い葉や花弁を表現するために、このリーフ編みを使っています。作り方は簡単なのですが、形よく作るのが難しいのもリーフ編みになります。
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 かけ結びと梅結び1 今回はかけ結びと梅結びの手順を紹介します。ネット上で水引の梅結びを探してみると、幾つかの種類が紹介されているのが分かります。今回本記事で紹介するのもそれらの内の“ひとつ”です。
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 亀の子結び この投稿では水引の亀の子結びの手順の一つを紹介します。淡路結びに比べて手順が多く、作り方を習得するのに少し困難さを感じる初心者が多いのもこの結び方になります。
2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 淡路結びの縦連続 この記事では淡路結びの縦連続の手順の一つを紹介します。右上の淡路結び・左上の淡路結びと言う考え方を採り入れる事により、よりきれいに縦連続が出来るようになります。
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 きれいに作る淡路結び 今回から新しいブログ記事のシリーズを書きます。今更淡路結びの作り方か・・との感じもしますが、やはり初心者の方たちの事を考えるとココから始めるべきだと思いました。