水引アート 少しずつのつくり方 ガイド 松葉ボタン2

 今日は、MizuhikiComplex です。

 動画「水引アート 少しずつのつくり方 ガイド」は、水引アート教室で使っている図説や書籍の説明だけでは掴みづらいポイント・コツを、動画を見る事により感じてもらう事を目的に作っています。 その為、作り方すべての手順を説明するのでは無く、その一部に焦点をあててガイド的にまとめてあります。

 今回、松葉ボタンのつくり方の一部をYoutubeに紹介しました。本動画は松葉ボタン1の続きです。
普段お稽古で作る機会の少ない松葉ボタンの動画をなぜ作ったかと、言うと、ブーゲンビリア1のブログで書いたもう一つの理由は、以下の通り。

 松葉ボタン 一重や八重の花の下に松葉の様な茎と葉を持つことを特徴とする可愛い花。作る為には、基本となるリーフ編みと松葉連続、チリ棒のみで作る事ができるので、作り方ガイドの題材としては、扱いやすい事がもう一つの理由です。

 この動画で、これらの基本的な作り方を感じて頂けるものと思います。

本記事では、動画での会話(字幕で表示していますが)を文字起こししたものと、補足の説明、写真等を載せています。

水引アート 松葉ボタンの花器
水引アート 松葉ボタンの花器

本動画では、松葉連続の方法やチリ棒の掛け方が紹介されています。
以下は、動画の会話の部分です

(補足) 茎のワイヤーを広げて水引を連続します。
(彦) そこは、何を作っているのですか?
(政) これは、葉のところですけど、
(政)松葉を作る様に、
(政)三本ずつ、
(政)二十段、 入れて行きます。
(中省略)
(政)これで二十段になります。
(政)それを、松葉と同じように、
(政)巻いてゆきます。
(政)あ、最初が緩い、ゆるい、ユルイ・・ひとり言
(政)で、全体が巻き終わり、
(政)そしたら、これを上に上げます、上にあげて、
(政)手のひらの中で、回してください。
(補足) しべの水引に一本ずつチリ棒を掛けます。
(補足) しべの根本までしっかりチリ棒を掛けます。
(政)これで完成です。

上記(※)の説明 (政)・・梶政華先生(彦)・・彦三郎 (補足)・・MizuhikiComplex

コメントを残す