2024年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 淡路結びの縦横連続 この記事では、水引の基本的な結び方の一つである「淡路結び」の縦横連続について紹介しています。 使える様になると作品の幅も広がるし表現が豊かになってきます。
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 ペンギンマグネット この投稿では、水引アートの平らなペンギンの作り方を説明しています。ペンギンのボディは淡路結びと変りリーフ編みの複合で作り、足やくちばしも淡路結びで制作します。
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー編 淡路結び縦連続のバレッタ この投稿では、淡路結びの縦連続で作るバレッタの作り方を詳細に紹介しています。初心者でも技術向上を実感できる結び方で作っています。部品の作成から完成までの手順が明確に説明されています。
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー編 フクロウのブローチ この投稿では、フクロウのブローチの作り方を紹介します。水引の淡路結びと、変りリーフ編み、そして鶴首結び(棒結びの応用)で作ることが出来ます。
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 実用小物偏 梅結びの箸置き この投稿では、水引の梅結びで作る箸置きの作り方を紹介します。水引アート教室の体験講座用に作ったものです。梅結びとつる首結び(ぼう結び)で作ることが出来ます。
2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー編 扇のかんざし この投稿では扇の飾りを付けたかんざしの作り方を紹介します。水引の淡路結びを横連続つなぎして作ります。使う水引は、髪の色や、着物に合わせて自由に変えられてOK。
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 タツノオトシゴ この投稿ではタツノオトシゴの作り方を紹介します。この小物は、折り込む形の四つ編みと右上/左上の淡路結び、同じく右上/左上の亀の子結びを複合させて作ります。
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 トラのブローチ この投稿では水引アートのトラのブローチの作り方を紹介します。頭部を亀の子結び、ボディの部分を淡路結びの横連続で作ります。ベースは形よく仕上げるのがコツです。
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月13日 水引 コンプレックス 水引アートイベントの紹介 2024年展示会のお知らせ 水引アート展示会 無事に終了しました。 前回の展示会は2021年10月でした。2年おきに実施しておりました展示会なので本来は2023年に実施したかったのですが、コロナの影響で、不本意ですが来年の開催を予定しております。 […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 犬のストラップ この投稿では四つ組で作る犬のストラップの飾りの作り方を紹介します。作るのに必要な主な技術は、水引ではなく、組紐の「四つ組」・「三つ組」と「三つ編み」です。