コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

政華流水引アート

  • ホームhome
  • 教室案内SCHOOL
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとはFEATURE
  • 梶政華の作品たちgallery
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2how2make
  • プロフィールPROFILE
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せINQUIRY

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
アイキャッチ連続つなぎ
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 連続つなぎ

今回は連続つなぎについて紹介します。水引の基本的な技術は幾つかに分類されるのですが、その中でもワイヤーを使って複数の部品をつなげてゆく技術を「連続つなぎ」と呼んでいます。

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 祝儀袋 四葉のクローバー

この投稿では、祝儀袋を飾る水引の四葉のクローバーの作り方を紹介します。四葉の作り方は、重ね連続と呼んでいるつなぎ方で作っています。

2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 祝儀袋の帯の結び方

この投稿では、祝儀袋の帯の結び方の一例を紹介します。正確に表現すると「祝儀袋に付ける飾りを付けた水引バンドの、祝儀袋(紙折り)の後面での結び方」になります。

2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 梅のグラスマーカー

この投稿ではワイングラスのステム部に付ける梅のグラスマーカーの作り方を紹介します。水引の梅結びは幾つか結び方がネット等で紹介されていますが、今回紹介するのは完成形が平面ではなく立体になるものです。

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 ウサギのチャーム

この投稿ではウサギのチャームの作り方を紹介します。淡路結びの縦連続だけで作っていますが、組立て方がやや複雑で、ちょっと混乱するかも知れません。水引の色は好みの色でOKです。

2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 実用小物偏 宝船のポチ袋

今回はポチ袋の飾りに使える宝船の作り方の手順を紹介します。また、このサイズは、ポチ袋の飾り以外にカード立てとして使える様に、スタンド部を組み合わせる事を付録として説明を加えました。

2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 ピンブローチ

この投稿ではピンブローチの作り方の手順を紹介します。使っている基礎結びは、かけ結び・花連続つなぎと菜の花結びです。連続つなぎは本来の手順とは違う方法です。

2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 かけ結びの帯留め

この投稿では、かけ結びで作る帯留めの手順を紹介します。使っている基礎結びは、亀の子結びとかけ結びです。本ブログの基礎結び偏を参照してください。

2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 変りリーフ編みのバレッタ

この投稿では、変りリーフ編みで作るバレッタの手順を紹介します。使っている基礎結びは、亀の子結びと変りリーフ編みです。本ブログの基礎結び偏を参照してください。

2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 変りリーフ編み

この投稿では、変りリーフ編みの手順を紹介します。リーフ編みに比べて葉脈などの表現が豊かに出来る事が挙げられます。リーフ編みと同様に、拡張性のある編み方です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

イヌのブローチアイキヤッチ画像

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 イヌとネコのブローチ

2025年4月30日
淡路結びと亀の子結びの花ブローチ

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 亀の子結びの花ブローチ

2025年3月24日

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 パンダのチャーム

2025年1月6日

水引 小物の作り方2 基礎結び編 華結びと花淡路結び

2025年1月5日
水引アート エビの箸置き

水引 小物の作り方2 お供えの海老

2024年12月21日

水引 小物の作り方2 鶴の飾り

2024年11月23日
松竹梅の正月飾り

水引 小物の作り方2  松竹梅の正月飾り ミニ

2024年11月1日

水引 小物の作り方2 ミニ クリスマスツリー

2024年10月25日

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)の小さな飾り

2024年9月26日

水引 小物の作り方2 基礎結び編 たで結び

2024年9月26日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類
  • 水引 小物の作り方2
  • 水引の手作りを応援する水引アート教室のブログ
    • 水引アートイベントの紹介
    • 水引アート作り方のポイント
    • 水引アート作品の紹介

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年8月

水引アート教室へのいざないバナー

  • サイトマップ
Logo_mizuhikiartNov2019

政華流水引アート
東京都羽村市小作台5-17-1
TEL 042-555-8008
FAX 042-579-3201
定休日 日曜日
営業時間 AM10:00~PM6:00
Email hello1708@mizuhikiart.jp

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Copyright © 政華流水引アート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教室案内
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとは
  • 梶政華の作品たち
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2
  • プロフィール
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せ

PAGE TOP