2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 四つ組み この投稿では水引での四つ組みの作り方を紹介します。これは“組物”という技術の一つで、組紐の「四角編み」や花結びの「四つ畳結び」と呼ばれているものと同じです。
2023年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 祝儀袋 ひまわり この投稿では水引で作ったひまわりの花を飾った祝儀袋の作り方を紹介します。舌状花の部分は折連続つなぎで、筒状花なる部分は亀の子結びで作ります。
2023年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 小物の作り方2 アクセサリー偏 ネックレスとイヤリング この投稿では水引の丸結びで作るネックレスとイヤリングの手順を紹介します。幾つもの丸結びを作る場合、大きさを揃えられる事が綺麗に作るポイントの一つになります。
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 季節の花偏 ミニ菖蒲 この投稿では水引で作るミニ菖蒲の作り方を紹介します。短時間に完成する作り方で、花の部分は淡路結び、葉の部分は水引バンドを利用しています。
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 ミニかぶとの壁掛け この記事では、ミニかぶとの壁掛けの作り方の手順を紹介します。小物ですが、これを作る為には、変り花淡路結び、相生結び、菜の花結び等多くの技術が必要となります。
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 相生結び 今回は相生結びの手順の一つを紹介します。「相生結び」は、全く違う幾つかの結び方があり、大きくは三つ、細かくは六つの結び方がある様です。水引で言えばこの結び方だと思っている結び方の紹介です。
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 基礎結び編 松結び この記事では、水引の松結びの手順を紹介します。松結びも淡路結びをベースに発展させた結びです。他の淡路ベースの結び方との違いは、抜き淡路を経ないで結ぶ事です。
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 とんぼのチャーム この投稿ではトンボのチャームの作り方の手順を紹介します。羽の部分は変りリーフ編みで、頭と胴体の部分は亀の子結びと淡路結びで、尾の部分は鶴首(縦)結びで作ります。
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 くるくるチューリップ この投稿では水引のくるくるチューリップの作り方を紹介します。くるくるチューリップは葉が無く、花と茎だけで構成されており、リーフ編みのみで作る事が出来ます。
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2 水引 小物の作り方2 ミニおひな様の壁掛け この投稿では水引のミニおひな様の壁掛けの作り方を紹介します。今回ここで紹介するのは、淡路結びと掛け結びで作る平面のおひな様です。