コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

政華流水引アート

  • ホームhome
  • 教室案内SCHOOL
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとはFEATURE
  • 梶政華の作品たちgallery
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2how2make
  • プロフィールPROFILE
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せINQUIRY

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
水引アート 兜の飾り
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 相生結び

今回は相生結びの手順の一つを紹介します。「相生結び」は、全く違う幾つかの結び方があり、大きくは三つ、細かくは六つの結び方がある様です。水引で言えばこの結び方だと思っている結び方の紹介です。

水引アート  松結びのおひな様 松結びアイキャッチ
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 松結び

この記事では、水引の松結びの手順を紹介します。松結びも淡路結びをベースに発展させた結びです。他の淡路ベースの結び方との違いは、抜き淡路を経ないで結ぶ事です。

水引アート 小物 トンボ
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 とんぼのチャーム

この投稿ではトンボのチャームの作り方の手順を紹介します。羽の部分は変りリーフ編みで、頭と胴体の部分は亀の子結びと淡路結びで、尾の部分は鶴首(縦)結びで作ります。

くるくるチューリップのアイキャッチ画像
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 くるくるチューリップ

この投稿では水引のくるくるチューリップの作り方を紹介します。くるくるチューリップは葉が無く、花と茎だけで構成されており、リーフ編みのみで作る事が出来ます。

水引アート 立ちウサギのアイキャッチ画像
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 水引 コンプレックス 水引アート作り方のポイント

水引アート干支の紹介と作り方のポイント 卯 ウサギ

水引アート教室で毎年秋から年末にかけて作っている干支の飾りの紹介と作り方のポイントをYoutubeにあげています。

水引アート ミニおひな様 作り方 キャッチアイの画像
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 ミニおひな様の壁掛け

この投稿では水引のミニおひな様の壁掛けの作り方を紹介します。今回ここで紹介するのは、淡路結びと掛け結びで作る平面のおひな様です。

水引アート うさぎの箸置き アイキャッチ2
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 うさぎの箸置き

この記事では、うさぎの箸置きの作り方を紹介します。淡路結びと淡路結びの縦連続で作る事が出来ます。同じ作り方でナプキンボルダーも作れます。

水引アート 鶴亀の箸置きの作り方 キャッチアイの画像
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 鶴と亀の箸置き

この投稿では、水引を使った鶴と亀の箸置きの作り方を説明しています。淡路結びやかけ結びで作ります。箸置きの大きさなので、アクセサリーやチャームとしても応用可能です。

水引アート ミニ松竹梅の作り方 キャッチアイの画像
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 ミニ松竹梅

この投稿では、水引で作るミニ松竹梅の作り方を紹介しています。梅、松、竹といった伝統的な飾りの詳細な作り方や材料が記載されております。

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 水引 コンプレックス お知らせ

干支のうさぎの箸置き 3回講座のご案内

来年2023年の干支のうさぎをモチーフにした3回講座を実施します。  ウサギの箸置き 大3つと小5つ そして、松竹梅のミニ飾りを作ります。  場所は国立教室と昭島教室です。  受講内容や受講料のお問い合わせ、受講の申し込 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

イヌのブローチアイキヤッチ画像

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 イヌとネコのブローチ

2025年4月30日
淡路結びと亀の子結びの花ブローチ

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 亀の子結びの花ブローチ

2025年3月24日

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 パンダのチャーム

2025年1月6日

水引 小物の作り方2 基礎結び編 華結びと花淡路結び

2025年1月5日
水引アート エビの箸置き

水引 小物の作り方2 お供えの海老

2024年12月21日

水引 小物の作り方2 鶴の飾り

2024年11月23日
松竹梅の正月飾り

水引 小物の作り方2  松竹梅の正月飾り ミニ

2024年11月1日

水引 小物の作り方2 ミニ クリスマスツリー

2024年10月25日

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)の小さな飾り

2024年9月26日

水引 小物の作り方2 基礎結び編 たで結び

2024年9月26日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類
  • 水引 小物の作り方2
  • 水引の手作りを応援する水引アート教室のブログ
    • 水引アートイベントの紹介
    • 水引アート作り方のポイント
    • 水引アート作品の紹介

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年8月

水引アート教室へのいざないバナー

  • サイトマップ
Logo_mizuhikiartNov2019

政華流水引アート
東京都羽村市小作台5-17-1
TEL 042-555-8008
FAX 042-579-3201
定休日 日曜日
営業時間 AM10:00~PM6:00
Email hello1708@mizuhikiart.jp

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Copyright © 政華流水引アート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教室案内
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとは
  • 梶政華の作品たち
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2
  • プロフィール
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せ

PAGE TOP