コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

政華流水引アート

  • ホームhome
  • 教室案内SCHOOL
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとはFEATURE
  • 梶政華の作品たちgallery
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2how2make
  • プロフィールPROFILE
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せINQUIRY

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 変りリーフ編み

この投稿では、変りリーフ編みの手順を紹介します。リーフ編みに比べて葉脈などの表現が豊かに出来る事が挙げられます。リーフ編みと同様に、拡張性のある編み方です。

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 リーフ編み

この投稿では、リーフ編みの手順を紹介します。細長い葉や花弁を表現するために、このリーフ編みを使っています。作り方は簡単なのですが、形よく作るのが難しいのもリーフ編みになります。

2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 かけ結びと梅結び1

今回はかけ結びと梅結びの手順を紹介します。ネット上で水引の梅結びを探してみると、幾つかの種類が紹介されているのが分かります。今回本記事で紹介するのもそれらの内の“ひとつ”です。

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 亀の子結び

この投稿では水引の亀の子結びの手順の一つを紹介します。淡路結びに比べて手順が多く、作り方を習得するのに少し困難さを感じる初心者が多いのもこの結び方になります。

2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 淡路結びの縦連続

この記事では淡路結びの縦連続の手順の一つを紹介します。右上の淡路結び・左上の淡路結びと言う考え方を採り入れる事により、よりきれいに縦連続が出来るようになります。

2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 水引 コンプレックス 水引 小物の作り方2

水引 小物の作り方2 基礎結び編 きれいに作る淡路結び

今回から新しいブログ記事のシリーズを書きます。今更淡路結びの作り方か・・との感じもしますが、やはり初心者の方たちの事を考えるとココから始めるべきだと思いました。

2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 水引 コンプレックス 水引アート作り方のポイント

水引アート 少しずつの作り方 ガイド くるくるチューリップ 2

今日は、MizuhikiComplex です。  動画「水引アート 少しずつのつくり方 ガイド」は、水引アート教室で使っている図説や書籍の説明だけでは掴みづらいポイント・コツを、動画を見る事により感じてもらう事を目的に作 […]

2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 水引 コンプレックス 水引アート作り方のポイント

水引アート 少しずつの作り方 ガイド くるくるチューリップ 1

今日は、MizuhikiComplex です。久しぶりの作り方のブログになります。梶先生と私の手の空いた時でないと、なかなか動画の撮影ができない為に間が空いてしまいしました。 さて、動画「水引アート 少しずつのつくり方 […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 水引 コンプレックス 水引アートイベントの紹介

パンダを作っています。国立教室情報

 生徒さん達が、やたらと「パンダ、パンダ」と騒いでいたので、「水引でも作れるよネ」と梶先生が創った物です。カーネーションをいっぱい使ってパンダの形にアレンジしたものです。 今、水引アートの各教室で流行っています。政華流水 […]

2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 水引 コンプレックス 水引アート作品の紹介

2021年 水引アート展示会の動画をアップしました。

 こんにちは、水引コンプレックスです。 今年の10月に実施しました水引アート展示館の様子をYouTubeに以下の様にあげました。13本の動画に分けてあります。 今回は新型コロナの影響で来展がかなわなかったお客様も大勢いら […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

水引アート かけ結びの花ブローチ

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 かけ結びの花ブローチ

2025年10月15日
イヌのブローチアイキヤッチ画像

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 イヌとネコのブローチ

2025年4月30日

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 亀の子結びの花ブローチ

2025年3月24日

水引 小物の作り方2 アクセサリー偏 パンダのチャーム

2025年1月6日

水引 小物の作り方2 基礎結び編 華結びと花淡路結び

2025年1月5日
水引アート エビの箸置き

水引 小物の作り方2 お供えの海老

2024年12月21日

水引 小物の作り方2 鶴の飾り

2024年11月23日
松竹梅の正月飾り

水引 小物の作り方2  松竹梅の正月飾り ミニ

2024年11月1日

水引 小物の作り方2 ミニ クリスマスツリー

2024年10月25日

水引 小物の作り方2 干支の巳(子蛇)の小さな飾り

2024年9月26日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 未分類
  • 水引 小物の作り方2
  • 水引の手作りを応援する水引アート教室のブログ
    • 水引アートイベントの紹介
    • 水引アート作り方のポイント
    • 水引アート作品の紹介

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2020年12月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年8月

水引アート教室へのいざないバナー

  • サイトマップ
Logo_mizuhikiartNov2019

政華流水引アート本部教室
東京都羽村市小作台2-12-10 橋爪ビル1F
TEL 042-555-8008
FAX 042-579-3201
定休日 日曜日
営業時間 AM10:00~PM6:00
Email hello1708@mizuhikiart.jp

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。

Copyright © 政華流水引アート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 教室案内
    • 教室情報
    • 体験講習・出張講習
    • アクセス
  • 梶政華の水引アートとは
  • 梶政華の作品たち
    • 2019年暮らしの中の水引アート展の記録
  • 水引 小物の作り方2
  • プロフィール
    • 梶政華 著書のご案内
  • お問い合せ

PAGE TOP