2019年水引アート展示会 作品の紹介と作り方のポイント 君子蘭

2019年に実施しました、政華流水引アート展示会に出展された作品を一つずつ紹介する動画をYouTubeにあげています。今回はテーマ名「花のワルツ」で出展された「君子蘭)」を紹介します。この動画ではその「君子蘭」に焦点を当てて作り方や材料に付いて簡単に説明をしております。

動画は字幕のみでの説明となっておりますので、見づらい点があると思いますので以下に字幕部分を記載しております。参考にしてください。

字幕部分を表示します。

水引アートの君子蘭
水引アート 君子蘭

こんにちは、水引コンプレックスです。

水引アート展示会 作品紹介動画をご視聴いただき誠にありがとうございます。
本動画では、テーマ「花のワルツ」として展示された「君子蘭」について紹介します。

作者は、本展示会に出展2回目となる水引アート横浜ランドマーク教室の生徒さんです。

作品の君子蘭は、幅広で肉厚な茎の先に、主に色鮮やかなオレンジ色の百合に似た花を10~20輪付ける事を特徴として、肉厚で光沢のある葉を一年通して楽しめる園芸植物です。

さて、各部分の製作や全体のまとめポイントとしては、

① 花の部分の作製
 花弁は変りリーフ編み2(中クロス)で作り、内花弁3枚と外花弁3枚で一つの花冠を作ります。しべは、ワイヤーとフローラテープで作ります。この花を8~10輪まとめて花の部分を作ります。
花弁に使用している水引は、つづれ水引の“だいだい”と絹水引のオレンジ、そして、絹水引の黄日和と“うぐいす”です。

② 全体のまとめ
 君子蘭の特徴である平らな茎を表現するために、芯のワイヤーが平らに成る様にワイヤーで連続しておく事と、葉は、花の部分に重量があるため、茎の根元にしっかりワイヤーでくくってからフローラテープでまとめる事がポイントとなります。

以上 宜しければ、あなたの作品作りの参考にしてください。

最後までご視聴いただきまして、ありがとうございました。

次回の展示会は2021年5月の予定です。

コメントを残す