2019年水引アート展示会 作品の紹介と作り方のポイント ぼたん

2019年に実施しました、政華流水引アート展示会に出展された作品を一つずつ紹介する動画をYouTubeにあげています。今回はテーマ名「紫からり」で出展された「ぼたん」を紹介します。この動画ではその「ぼたん」に焦点を当てて作り方や材料に付いて簡単に説明をしております。

動画は字幕のみでの説明となっておりますので、見づらい点があると思いますので以下に字幕部分を記載しております、参考にしてください。

字幕部分を表示します。

水引アート ぼたん 2015年展示会作品
  水引アート ぼたん 
2015年展示会作品

こんにちは、水引コンプレックスです。

水引アート展示会 作品紹介動画をご視聴いただき誠にありがとうございます。
本動画では、テーマ「紫からり」として展示された「ぼたん」について紹介します。

作者は、長年お稽古にはげまれている水引アート本部教室の生徒さんです。

作品の“ぼたん”は何枚もの花びらをヒラヒラさせた大輪の豪華なイメージを持つ花でボリュームたっぷりのあでやかな姿は美人の例えにも使われてきました。

さて、各部分の製作や全体のまとめポイントとしては、

① 花の作製、葉の作製
  大きい花弁は、ぼたん結びで、小さな花弁は亀の子結びで作ります。一輪に使う花弁の枚数は40枚以上となるため、くくりのワイヤーが目立たない様に数枚ずつ、ワイヤーで“しべ”にしっかり固定します。

 花弁に使用している水引は、つづれ水引の“ラベンダー”と絹水引の桔梗です。

 また、先が三つに分かれた大きい葉は、水引の長さを最大限活かしたリーフ編みを3枚横連結して作製します。

② 全体のまとめ
 横に広がりながら成長する“ぼたん”の特徴が失われない様に花器の大きさにあわせて花とつぼみと葉をバランスよくまとめます。

以上 宜しければ、あなたの作品作りの参考にしてください。

最後までご視聴いただきまして、ありがとうございました。

次回の展示会は2021年5月の予定です。

コメントを残す