2019年水引アート展示会 作品の紹介と作り方のポイント カトレア

2019年に実施しました、政華流水引アート展示会に出展された作品を一つずつ紹介する動画をYoutubeにあげています。
 
今回は 主宰 梶政華の作品を紹介しております。梶先生の作品は多くの種類の花々で構成されていますが、この動画では「カトレア」に焦点を当てて作り方や材料に付いて簡単に説明をしております。

動画は字幕のみでの説明となっておりますので、見づらい点があると思いますので以下に字幕部分を記載しております、参考にしてください。

字幕部分を表示します。

カトレアの鉢植えの写真
カトレアの鉢植え

こんにちは、ミズヒキ・コンプレックスです。

水引アート展示会 作品紹介動画をご視聴いただき、まことにありがとうございます。

本動画では、政華流水引アート主宰 梶政華 の展示作品を紹介します。

作品のテーマは、平成から令和に変わる時期に合わせて「明るく時代を飛び越えて」になっています。

アレンジのポイントは、このおめでたい時期をとにかく『明るく華やかに飾る』ことでした。作品を彩っていたのは南洋の花や蘭の花々です。


作品を構成するのはカトレア・シンビジウム・ミルトニア・オンシジウム・パフィオペデラム・プロティア・アンセリウム・ジンジャーの花々やアイビー・カラーの葉・シダなどの観葉植物です。


これらの花々の中で、特に注力して準備した花の一つは、『カトレア』です。これは今回作り方を改良した花になります。


カトレアの花は、以前から作っていたのですが、どうしても満足できる形に出来なかった部分があったため、どちらかと言うとお教室では日陰の存在でした。


満足出来なかったのは、リップのふちのドレープをうまく表現できなかったためでした。ところが、今回あるひらめきによりこの問題を克服する事が出来ました。


作品全体のアレンジポイントでもある『明るく華やかに飾る』を実現する為に、作品の中央にカトレアの花で形作った大きなハートを配置しました。

さて、ここで簡単に、カトレアの各花弁の作り方や使用している水引を説明すると次のようになります。 

①花弁(ペタルやセパル)の部分はリーフ編み2(水引追加タイプ)で作ります、
 材料の水引は、羽衣・孔雀・プラチナを用いています。


②コラムの部分は亀の子結びで作ります。材料は 絹巻や羽衣水引を組み合わせています。


③リップのベース部分は淡路結びの縦横連続用い、材料は主に絹巻の水引で作ります。
 リップのドレープ部分は毛糸の編み方を利用して作っています。材料は主に羽衣や孔雀水引を使っています。

寸法を含めた細かな情報は省略していますが、水引アートの花作りに慣れ親しんでいる方ならば参考になったのではないかと思います。

また、この編み方を利用したドレープのつけ方は、他の花にも応用できますので、
もし、次回に本を出版する機会がありましたら、ぜひ紹介したいと思ってといます。

以上 宜しければ、あなたの作品作りの参考にしてください。

最後までご視聴いただきましてありがとうございました。

コメントを残す